二家族住む家を借りていて、大家さんの親戚家族であるドイツ人夫婦が住んでいるのですが、地下の洗濯室は共用しています。
前から地下室が湿っぽいという話は聞いていたのですが、夏に地下の一室を少し工事した後、この秋から「窓は全部ずっと開けておいて欲しい」と言われました。でも、雨こそあまり降りませんが、霜が酷いし、外の湿度計を見るとすごく高いので、夜だけ洗濯室の小窓を閉めました。すると「この窓はずっと開放します」と張り紙がされました。
あちら夫婦はほぼ毎日洗濯をするし、湿気が出易い乾燥機を使用しています。私達はまとめて週に二日間程度の洗濯で、コンデンス型乾燥機です。実は、問題の小窓は私達の乾燥機の真上にあって、ドイツ人友人から「ずっと開けていると外からの湿気であなたの乾燥機まで壊れちゃうわよ」と言われたので、気になってしまっているのです。それも事実なのかどうか。
だけど、同室の他の壁にあるもうひとつの小窓の方は閉め切ったままです。全部開けろ、というなら、どうして一つは閉まっていて、私達の高価な乾燥機の上にある小窓は開けないといけないのでしょうか。矛盾しているし、嫌がらせでもしているのでしょうか。
皆さんのご自宅ではどうされていますか?どなたかお詳しい方、経験のある方、いらっしゃいましたら、地下室の窓は常時開放しなければいけないものかどうか、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
地下室の窓は常時開放するものでしょうか?
- 悩み
- 2011/11/18 (Fri) 11:10:21